運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
234件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-01-17 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

防衛省設置法って、戦史研究の根拠でしょう。自衛隊法というのは、大臣も御承知のとおりポジティブリストなんですよ。つまり、やっていいことしか書いていないんです。ポジティブリストであるにもかかわらず、このような漠としたものを何でも使うというようなことがあっていいのか。もし今私が仮に大臣ポスト河野大臣ポストであれば、これはちょっと考え直さなきゃいけないなというふうに私だったら思うんですけれども。  

前原誠司

2019-05-20 第198回国会 衆議院 情報監視審査会 第4号

お父さんから話を聞くだけじゃなくて、防衛庁戦史室の資料とあわせて、なかなかいい論文を書いている。中国新聞でそれが記事になったほどだったですね。これはやはり国民の財産でもあるんですね、どのようにして部隊がと。  彼女のお父さんの場合には大変おかしくて、馬をインパール戦に連れていったわけですね。馬の世話をすることによって安全を得たというんですね。

五百旗頭真

2019-02-13 第198回国会 衆議院 予算委員会 第6号

また、サイバー攻撃においては、かなりこれは、サイバー攻撃を先に相手に受けた場合にはかなりの無力化が図られてしまうという現実があるわけでありまして、今までの戦史の評価についてはこれは歴史家に任せたい、こう思いますが、現実において、戦略としてもそうなんですが、いわば戦術においても、個々の場面において相当圧倒的な不利になるということが考えられるわけであります。

安倍晋三

2018-04-09 第196回国会 参議院 決算委員会 第1号

日報は、軍事用語で言えば戦闘速報速報がまとめられ戦闘詳報になり戦史につながる、歴史的な一次資料であり、研究本部など教訓をまとめる部署に保管されるべきだと。これはそのとおりなんだろうと思うんですよ、自衛隊の現場の感覚からしたら。  教訓をまとめる部署、それが陸自においては研究本部であり、次の派遣に備えて教訓要報などを作成していくわけでしょう。だったらば、イラクの日報がそこにあるのではないかと。

仁比聡平

2015-12-11 第189回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

政府参考人(石兼公博君) 御指摘日中歴史共同研究報告書日本側論文におきましては、波多野澄雄筑波大学大学院教授及び庄司潤一郎防衛研究所第一戦史研究室長、肩書はいずれも当時のものでございますが、このお二方の執筆により、南京事件について次のとおり記述されていると承知しております。その部分を読み上げます。  

石兼公博

2015-09-11 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第39号

現在、厚生労働省が保有しております留守名簿とか戦史叢書、さらに沖縄県庁からもさまざまな資料を提供していただいております。  したがいまして、まずは沖縄県で収容された戦没者の御遺骨について実施することを検討しておりますけれども、実施時期については今検討中でございまして、まだ未定でございます。

谷内繁

2015-07-30 第189回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館に関する小委員会 第3号

これは防衛省におきますところの一種のシンクタンクというものでございますが、この中で、戦史に関しましても、我が国最大戦史に係る機関として、防衛政策のニーズですとか自衛隊教育訓練に適切に応えるために国内外戦史研究を行い、さらに、戦後の安全保障政策研究への幅を広げるというようなことから、平成二十三年から戦史研究センターという形に改編をさせていただきまして、この中で、右下史料室というのがございますけれども

鈴木敦夫

2015-06-12 第189回国会 衆議院 議院運営委員会新たな国立公文書館に関する小委員会 第2号

そういう日本防衛省戦史センター史料。それから、ケネディ大統領に就任したときの佐藤栄作日記、これは首相の史料公文書館がいただきました。それから、キューバ・ミサイルのとき、六二年というときですから御存じの方もおいでだと思いますが、このどきどきした感じ、東条の気持ちがわかるということをケネディがメモに残していたものをケネディ大統領図書館からお借りしてまいりました。  

加藤陽子

2015-05-27 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

戦史家のマーチン・ファン・クレフェルトは、戦争という仕事の十分の九までは兵たんだと言っています。そして、敵の兵たん線を絶つのは戦争勝利要諦、つまりは、活動領域は仮に後方であったとしても、兵たん業務に当たっている部隊というのは直接の攻撃対象となる、狙われる可能性が高いというのは、これは軍事の常識だと思います。  そして、攻撃されれば応戦をする、応戦すれば戦闘になる。そうですよね。

柿沢未途

2015-05-15 第189回国会 衆議院 本会議 第24号

戦史家のマーチン・ファン・クレフェルトは、戦争という仕事の十分の九までは兵たんだと語っております。そして、敵の兵たん線を絶つのは戦争勝利要諦だと言われます。つまり、活動領域後方であったとしても、兵たん業務に当たっている部隊は、直接の攻撃対象として狙われる可能性が高いのです。そして、そのロジスティクスに自衛隊を派遣すると今回のガイドラインには書いてあるのであります。  

柿沢未途

2015-04-16 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

中谷国務大臣 それは翁長知事にお尋ねいただきたいと思いますが、政府としましても、私も防衛庁長官をやった時期もありますし、また、沖縄の方には現役の自衛官のときも訪問をして、戦史の勉強をしたり、また北部訓練場訓練もさせていただいたり、非常にかかわりを持っているところでありますが、非常に安全保障上大事な地点でありまして、そういう観点で累次政府沖縄皆さんとの話し合いは続いてまいりましたが、私から見ますと

中谷元

2014-04-03 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

安全保障戦史に関する調査研究を行うというのが主任務でございますが、もう一つ自衛隊高級幹部の育成のための教育機関としての役割を果たしております。現在、百三十五名おります。そのうち研究員として在籍している者が八十六名、いわゆる事務的な管理業務を行う者が四十九名というような状況でございます。  

徳地秀士

2013-06-13 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

政府としても、例えばどれだけの予算が費やされたかとか、あるいは国内外における犠牲者の数とか、そういうことについては総務庁が日本長期統計総覧という中でまとめておりますし、また、防衛省の中にあります防衛研究所編さんをしました戦史叢書等にもまとめられておりますので、様々な分野で既に調査研究というのが進められているというふうに思っております。  

小野寺五典